USJ 混雑状況 2月 営業時間が短い すいている? パレードもない? 得なの? 損なの?
スポンサードリンク

USJの2月の混雑状況は、通常の月よりもすいていますが、営業時間が短いですし、パレードも通常通り行われているのでしょうか?2月にユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行くのは、得なの?損なの?ちょっと考えてみましょう。
今日で1月も終わりです。
とっても寒い日が続いていますし、2月を迎えて「寒さもこれからが本番」という感じですね。
USJも、年末年始以降は、1月・2月と閑散期(暇でお客さんがが少ない時期)に入っていますので、行くなら2月がチャンスなのか・・・?
これは、みなさん気になるところですよね。
2月のUSJは得なのか、損なのか・・・ちょっと見てみましょう。
1月、2月のUSJが得か損かを考えるにはいくつかのポイントがあると思います。
そのポイントごとに順に見ていきましょう。
入場者数が少なく、すいている
これは、メリットとして挙げられますね。
どこでもそうですが、年末年始を過ぎると「閑散期」に入って、お客さんは少なくなります。
例えば、クリスマスやお正月などにUSJに行ったとしたら・・・
そう考えると分かりやすいかもしれませんが、「チケット購入窓口」「入場ゲート」「アトラクション」「食事」「トイレ」・・・
どれを見ても、人・人・人で、何かをしようとすると常に並ばなけれないけないような状態ですよね。
しかし、閑散期だと、そういった「入場者の密度」は低くなりますから、人気のアトラクションにも、並ばずにスイスイ乗れそうなきがしますよね。
でも・・・
そうとばかりは限らない。
次の項目で見てみましょう。
2月は、意外と学生やツアーの人が多い
そうなんです。
意外と、学生が多い印象を受けます。
春や秋は修学旅行などがあって、学生が多い印象ですが、2月も意外と多かったりします。
卒業旅行やテスト休みなどで、休みになる学生さんもいるからでしょうね。
また、ツアーなどで来ている人たちも多いかな・・・
当然ですが、閑散期の時期は、旅行会社などの企画として、格安のツアーを企画・提供していたりしますからね。
そう考えると、外国からのツアーもあるかもしれませんね。
マナーが悪くないツーリストならいいんですが、どうしても集団心理で、やりすぎちゃう人もいたりしますから・・・
保守・点検・管理のために運営休止になるアトラクションが多い
これは、仕方がないことでしょうね。
暇になるこの時期に、施設設備やアトラクションの修理や保守点検、または、改装などの工事が行われるとも多い時期ですね。
「せっかく行ったのに、楽しみにしていたアトラクションが休止中だった」なんて悲しいことになったりします。
アトラクションが間引き運転されている?
これも仕方のないことだと思いますが、閑散期には経費削減の為に、アトラクションが間引かれてることがあります。
例えば、ジェットコースター系の乗り物などは、2レーンあるうちの片方はクローズになっているような状態ですね。
入場者数は少なくなっていても、稼働している乗り物の数が少なくては、結局待ち時間が増えることになってしまいますよね。
すいているのに、ちっとも列が動かない・・・
という状態です。
1月、2月は寒い!
この時期は、1年で最も寒い時期です。
USJと言えば、基本「外」ですからね・・・
特に、人気のアトラクションの長い列に並んでいる時は、防寒対策をしっかりしていないとかなり寒いですし、寒いとトイレに行きたくなる頻度も高くなりますからね。
まあ、夏の炎天下の中、長い列に並んでいるのもツライですけどね。
2月はマジカル・スターライト・パレードが開催されない!
お正月期間以降は、1月、2月ともにマジカル・スターライト・パレードは開催されません!
これは、後述する営業時間や経費削減のためだと思われますが、マジカル・スターライト・パレードがないのは寂しすぎますよね。
4月、5月や夏休み期間中は、毎日開催されるのに・・・ (T_T)
1月、2月は営業時間が短い!
これは、かなりのマイナスポイントでしょう!
この時期のUSJの営業時間は、平日だと10:00開園、17:00閉園の場合が多いです。
夏場なら、平日でも9:00開園、21:00閉園ですからね。
◆9:00から21:00まで・・・12時間営業
この5時間の差は結構大きいですよ。
営業時間が違うのに、チケット料金は同じ
上記までの項目を加味して、営業時間と入場料金(1デイ・スタジオパス)の料金の費用対効果を計算してみました。
※1デイ・スタジオパス:大人料金の6790円で計算
◆1月、2月
営業時間:7時間
1時間当たりの料金:970円
◆7月、8月
営業時間:12時間
1時間当たりの料金:約566円
さらに、「マジカル・スターライト・パレード」もありません。
この状況をどうとらえるかですが・・・
何だか損をしているような気になってしまうのは私だけでしょうか?
せめて、間引き運転などがなく、どのアトラクションもどんどん入場できるような状態なら、閑散期に行くメリットもあると思うのですが。
並ぶ時間が短くなったとしても、営業時間が半分近くに短縮されていてはねぇ・・・
私なら、2月はやめておいて、3月に行こうかと思いますが、みなさんはどう思われますか?
※この見解は、個人的な主観です。参考程度に見て下さいね。
スポンサードリンク