USJ スーベニア・メダリオン 100円のメダルを作れる場所と種類を一覧表にまとめておきます
スポンサードリンク

USJで、100円で「スーベニアメダル」を作ることができる「スーベニア・メダリオン」の場所と種類を一覧表にまとめておきます。「ハローキティ」や「スヌーピー」「セサミストリート」などのマスコットキャラクターデザインの物や、「スパイダーマン」や「ターミネーター2」といった映画デザインのメダルもあるんですね。それ以外にも「期間限定のメダル」もあったりしますから、定期的にチェックしておきたいですね。
みなさん、「スーベニアメダル」って知っていますか?
テーマパークなどでよく見かけると思いますが、コインを押しつぶして模様などを刻印した、あのメダルのことですよ。
イメージとしては、こんな感じの物です。
もともと「スーベニアメダル」は、アメリカなどで行われており、「1セント硬貨」を専用の機械(スーベニア・メダリオン)に入れて、機械の力によって硬貨を押しつぶして表面に模様や文字などを刻印するというものなんです。
まあ、「記念メダル」という感じでしょうか。
ただ、日本国内では「貨幣損傷等取締法」という法律によって、硬貨自体を変形させることが禁止されているので、100円や10円など本物の硬貨で「スーベニアメダル」を作ることはできないんです。
そこで日本では、本物の硬貨ではなく「銅」などで作られたメダルを使用してスーベニアメダルを作っているんですね。
私の感覚としては、法律で禁じられているから本物のお金を潰しちゃいけないというのではなく、法律で禁止されていなかったとしても、お金をそんなことに使っちゃうっていうのは、ちょっと抵抗がありますね・・・ (>_<)
そんな事をしたら、なんだかお金に嫌われちゃいそうで・・・
怖いですよね。
USJでも、「スーベニアメダル」を作ることができます。
1回100円で、スーベニアメダルを作る機械(スーベニア・メダリオン)も、その場所によって違ったデザインのメダルを作ることができるようになっています。
では、どこでどんな種類のスーベニアメダルを作ることができるのかをまとめておきますね。
USJで作ることができる「スーベニアメダル」の種類と場所
◆ハローキティ 3種
ハローキティ・セレブリティ・スタイル
(ハリウッド・エリア)
◆スヌーピー 3種
ユニバーサル・スタジオ・ストア
(ハリウッド・エリア)
◆ピンクパンサー 3種
スタジオスタイル・イン・ピンク
(ハリウッド・エリア)
◆セサミストリート 3種
シネマ 4-D ストア
(ハリウッド・エリア)
◆セサミストリート 3種
ロデオドライブ・スーベニア
(ハリウッド・エリア)
◆スパイダーマン 3種
ユニバーサル・スタジオ・ストア
(ハリウッド・エリア)
◆スパイダーマン 3種
アメージング・スパイダーマン・ストア
(ニュ-ヨーク・エリア)
◆スヌーピー 3種
ロデオドライブ・スーベニア
(ハリウッド・エリア)
◆サンフェアリー 3種
スペース・ファンタジー・ステーション
(ハリウッド・エリア)
◆ウッディー・ウッドペッカー 3種
ユニバーサル・スタジオ・スーベニア
(ニュ-ヨーク・エリア)
◆セサミストリート 3種
セサミストリート・キッズ・ストア
(ユニバーサル・ワンダーランド)
◆スヌーピー 3種
スヌーピー・スタジオ・ストア
(ユニバーサル・ワンダーランド)
◆ターミネーター2 3種
ユニバーサル・スタジオ・スーベニア
(ニュ-ヨーク・エリア)
◆ジュラシック・パーク 3種
ジュラシック・アウトフィッターズ
(ジュラシック・パーク)
◆ジョーズ 3種
アミティ・アイランド・ギフト
(アミティ・ビレッジ)
◆バック・トゥ・ザ・フューチャー 3種
バック・トゥ・ザ・フューチャー・ギフト
(サンフランシスコ・エリア)
◆6月の柄は「ハローキティ」!
ロデオドライブ・スーベニア
(ハリウッド・エリア)
こんなにたくさんの「スーベニアメダル」があるんですね。
1か所の「スーベニア・メダリオン」につき3種類のメダルがあるので、これをコンプリートするとなると、結構大変そうですね。
自分のお気に入りのキャラだけでも集めてみるといいかも・・・ (*^_^*)
スポンサードリンク